人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
入社後の活躍・定着を考える

入社後活躍コラム

人事担当者必見。入社者が活躍・定着するためのポイントや事例をご紹介します

2 ブラボー
0 イマイチ
82
効果的な人事評価面談の進め方

近年、人事評価での面談に関する悩みが増えています。

特に、リモートワークの普及や多様な働き方の浸透により、マネジメントが難しくなる中で、「どのように面談を進めればよいかわからない」「適切なフィードバックができているかわからない」という声を多く伺います。

今回は、人事評価面談の進め方とポイントをご紹介します。

「エンカレッジ」お問い合わせはこちら
資料請求・お問い合わせ希望の方はこちらよりお申込みください。
詳細・お問い合わせはこちら
人事評価面談とは
人事評価面談とは、上司と部下が定期的に行う面談で、従業員の業績や行動を評価し、今後の目標や課題を話し合う場です。この面談を通じて、従業員の成長を促し、組織全体のパフォーマンス向上を目指します。
人事評価面談の目的
人事評価面談には主に3つの目的があります。

1. 適切な処遇反映による部下の【動機づけ】

面談を通じて、個人の成果と組織貢献を正当に評価し、適切な処遇に反映させることで、モチベーションを高めます。

2. 適切な目標設定による部下の【能力開発】

期待される成果に応じた目標を設定し、その達成に向けた支援を行なうことで、部下のスキルや能力を向上させます。

3. 期待行動の評価による部下の【方針理解】

企業の方針や期待される行動を明確に伝え、それに基づいた評価を行なうことで、従業員が組織の方向性を理解し、遂行しやすくなります。
人事評価面談の進め方
人事評価面談を効果的に進めるためには、次のステップが重要です。
ステップ
中でも、「事前準備を入念に行なう」が最も大切なステップです。

Step.0 事前準備のポイント

1.日頃から部下の仕事ぶりを記録に残しておく
事実に基づいて評価することに繋がり、勘による評価を防ぎます。
2.現時点の上司評価+理由+根拠を整理する
理由と根拠は「評価事実」や「評価基準」をもとに準備し、部下の認めている要素や称賛できる要素を整理しておきましょう。
3.部下から提出された自己評価シートを熟読する
部下のふりかえりや自己評価の内容を受け止め、評価事実との相違や、自身の認識が漏れている可能性がないかを確認しましょう。

Step.1~6 人事評価面談のポイント

Step.1 アイスブレイク/面談の目的を伝える
面談の最初にリラックスした雰囲気を作り、部下が話しやすい環境を整えます。
会議室で実施する場合、真正面に座るのではなく、視線をずらせるよう斜めの座席に座ることも有効です。
Step.2 評価期間の目標を確認する
前回の面談で設定した目標をふりかえります。
Step.3 部下の自己評価を話してもらう
部下に自己評価を行なってもらい、良かった点・反省点を話してもらいます。
Step.4 上司の評価を伝える
部下の良い点や課題を具体的に伝えます。
Step.5 評価の一致点とズレを話し合う
お互いの評価を認識し合ったうえで、ズレている点について話し合います。
Step.6 今後の課題を明らかにする
今後の目標や課題を設定し、具体的なアクションプランを立てます。
優秀な部下であっても成長のために、今後の課題や期待を示しましょう。
まとめ
人事評価面談は、処遇の決定だけでなく、従業員の成長を促し、組織全体のパフォーマンスを向上させることに繋がります。
納得感のある人事評価面談を行なうためには、特に事前準備が重要となります。 ぜひ今回の内容をご参考にしてください。
入社後の活躍・定着に関するセミナーはこちら
https://lp.on-board.io/webinar2020.html
活躍・定着のためのお役立ち資料ダウンロードはこちら
https://lp.on-board.io/discoverhr_download_page.html
エン・ジャパンの支援実績事例はこちら
https://discoverhr.en-japan.com/case/
「エンカレッジ」お問い合わせはこちら
資料請求・お問い合わせ希望の方はこちらよりお申込みください。
詳細・お問い合わせはこちら
エン・ジャパンがおすすめする適性テストはコレ!
活躍できる「人財」を発見する。見極める TALENT ANALYTICS 導入企業21,000社以上。分かりやすい結果表示と短い検査時間で、採用担当者の手間を軽減。活躍人材の見極めはもちろん、「受検者本人に返却できる適性テスト」です。
タレントアナリティクスの特長
  • 1. 充実した測定領域
    「知的能力」と「性格・価値観」の2つの領域を測定。学力検査ではわからない業務遂行能力や、エネルギー/ストレス耐性といったビジネス活動を支える項目など、バランスが良く充実した測定領域です。
  • 2. 品質
    性格・価値観 テスト開発監修
     多湖 輝(千葉大学名誉教授)監修

    プロフィール
     東京大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業。同大学院修了。
     千葉大学名誉教授。心理学者。1966年に『頭の体操』を発表。
     以来40年間で23巻を出版。
     クイズ番組やゲームソフトの監修など多方面で活躍
  • 3. 企業・受検者双方に負担が少ない
    初期費用やシステム利用料はかからず、受検時間は約35分。企業、受検者双方に負担が少ないテストです。また、面接での活用をサポートする「面接サポートツール」、候補者や従業員の傾向を分析する「傾向分析ツール」、採用基準の策定をサポートする「求める人財可視化サーベイ」など、オプションサービスも充実。
    詳細はサービスサイト(https://jinji-test.en-japan.com/)をご覧ください。
このコーナーのその他の記事
81
個人特性に合わせた新入社員の離職防止の仕組みとは?
2ブラボー
80
オンボーディングに特化したeラーニングとは?
2ブラボー
79
人事異動・配置配属のポイント
2ブラボー
78
カルチャーフィットとは?
0ブラボー
77
活躍社員のテスト結果の傾向から策定する「採用基準づくり」
2ブラボー
76
オンボーディングのポイント
2ブラボー
75
早期離職を予防する「GRC」とは
2ブラボー
74
早期活躍のための、3つのキーステップ
0ブラボー
73
事例紹介│採用精度を高める適性検査結果の分析法
1ブラボー
72
事例紹介│新入社員のスムーズな受け入れを実現させる適性検査活用法
0ブラボー
71
採用面接における適性検査活用 3つのポイント
4ブラボー
70
内定者フォローに効果的な適性テストの活用法
1ブラボー
69
「採用基準」の策定・活用方法
0ブラボー
68
事例紹介│未経験採用で”活躍ポテンシャル”を見極める方法
3ブラボー
67
適性検査の活用法「部下指導」編
0ブラボー
66
適性検査の活用法「メンタル不調」編
1ブラボー
65
面接で応募者を見極める3つの方法
2ブラボー
64
早期活躍に必要なキーステップとは
1ブラボー
63
採用選考の精度向上からコミュニケーション改善まで適性テスト活用法
0ブラボー
62
内定者フォローに効果的な適性テストの活用法
8ブラボー
61
オンラインの採用活動における「適性テスト」の3つの活用ポイント
0ブラボー
60
新入社員のスムーズな受け入れを実現させる「適性テスト」活用法
1ブラボー
59
活躍社員のテスト結果の傾向から策定する「採用基準づくり」
1ブラボー
58
採用活動の効率を高める「求める人物像」の策定・活用法
2ブラボー
57
“やりがい”を生み出す「ジョブ・クラフティング」と適性テストの活用法
0ブラボー
56
仕事におけるコミュニケーションの「4つのタイプ」と採用・配置配属・育成・組織活性化への活用法
0ブラボー
55
リモートワーク下でも新入社員のマネジメント効率を高める適性テスト活用法
0ブラボー
54
求職者の負担や不安を減らすエン・ジャパンの「適性テスト」のメリットを3つご紹介
1ブラボー
53
オンライン面接における適性テスト活用の3つの実践ポイント
6ブラボー
52
オンライン採用活動における「適性テスト」活用法
3ブラボー
51
厳選採用の精度を高める適性テストを活用した「求める人物像」づくりのススメ
5ブラボー
50
新しい働き方による不調を防ぐために確認しておきたい適性テストの測定項目4つ
2ブラボー
49
採用活動における適性テストの基本的な活用法
4ブラボー
48
待遇面などの条件面が不利な状況でも採用成功できる!内定承諾率を高めるための適性テストを活用した「魅力づけ」方法
3ブラボー
47
採用選考で重視されるコミュニケーション能力や主体性の高さを見極める 適性検査活用法
5ブラボー
46
面接ではわかりづらい要素を適性テストを用いて見極める基準づくりの方法
2ブラボー
45
入社後に早期離職してしまわないか、採用選考の段階で確認したい… 早期離職につながるリスクを見極める適性テスト活用法
4ブラボー
44
面接で良いと判断した応募者が、社長面接でことごとく不採用になる… 人事・現場・社長の間で求める人物像のミスマッチをなくす改善法
5ブラボー
43
入社者のフォローの質にバラつきがある。均一化させるにはどうしたら良いか… 適性検査を活用した社員のタイプ別分類とフォローのポイント
3ブラボー
42
部下との相性が悪く、新入社員が定着しない… 上司と部下とのコミュニケーションを改善させた適性検査の活用法
1ブラボー
41
職種経験がない応募者をどのように見極めたら良いかわからない… 未経験採用を成功させる「職務適性」を活用した見極め法
34ブラボー
40
どうやって部下に指導、育成したら良いかわからない… 効果的に社員を育成できる適性テスト活用法
23ブラボー
39
適性テストを「なんとなく使っている」レベルからの脱却 採用精度を高める適性テスト結果分析法
23ブラボー
38
相次ぐ入社1年未満の離職。どこに課題が?早期離職につながる3つのポイントと対策
23ブラボー
37
苦労して選考した人材の選考辞退・内定辞退をどうにかしたい 採用難の時代でも応募者から内定承諾が得られる適性テストを活用した「魅力付け」の方法
12ブラボー
36
入社して間もない社員が不調を訴え、退職のピンチ!早期離職のリスクが高い社員を見極める適性検査の活用法とは
19ブラボー