人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
人事業務に役立つ!
アンケート集計結果

人事担当者が考えるべき、旬のテーマを調査!

81 ブラボー
0 イマイチ
145

有給の取得義務化について

アンケート実施期間
2019年2月27日(水)
2019年3月26日(火)
有効回答数
610名
4月から施行された「有給取得の義務化」。対応するにあたり
「人員不足」「業務量の偏り」が課題と答える企業多数。

今回は、「有給の取得義務化」について伺いました。
2019年4月から施行された「働き方改革法」。柱の一つである「有給の取得義務化」について、「内容も含めて知っている」「概要を知っている」と回答した企業は、全体の96%となりました。

有給の取得義務化について「非常に良いと思う」「まあ良いと思う」と答えた企業は73%。ほとんどの企業で好意的に受け止める結果になりました。

一方、「あまり良いと思わない」「良くないと思う」「わかりづらい」と答えた企業は27%。「5日間の有給取得により自由度を奪う」「持ち帰り残業が発生する」「中小企業では休暇取得した社員の代わりがいない」など切実な声が集まりました。

今後、「有給の取得義務化」に、どう対応するか伺ったところ、「有給休暇の計画的取得」83%、「有給取得のための周知・啓発」が81%

また、対応するにあたっての課題を聞いたところ、「人員不足」という回答がもっとも多く65%。次いで「人によって業務量が偏っている」が61%。有給取得した社員の代わりを誰にお願いするか、頭の痛い問題が見て取れます。詳細も、是非参考にしてください。

01
2019年4月1日から、10日以上の有給が付与される全ての労働者に対して、「毎年5日間」、「時季を指定」して「有給の取得が義務化」されることをご存知ですか?
(参考)「働き方改革法」ポイントと対策(社労士監修)
https://partners.en-japan.com/special/hatarakikata_kaikaku/
02
「有給の取得義務化」法について、どのように思いますか?
「非常に良いと思う」「まあ良いと思う」と回答された方の理由
  • 有給取得は働く側として当然の権利だと思うので、取得しやすい環境になるのはとても良いことだと思います。
  • 有給を取らせないようなブラック会社に罰を与えられるから。
  • 有給が取りにくい環境で働いている人たちにとっては、好材料と思えるから。
  • 本来、個々人の自由裁量によるべきでありますが、取得が進まない現状では(将来の廃止も視野に)「義務化」は一助になると考えます。
  • 法律が施行されなければ休みがとれないような企業にとっては、組織体系や業務量の見直しに繋がる良いタイミングだと思う。
  • 人口減少時代に対して、働き方を見直すひとつのアプローチのきっかけと捉えている。
「あまり良いと思わない」「良くないと思う」「わかりづらい」と回答された方の理由
  • 翌年に繰り越して長期休暇を取るなどの自由度を奪っているため。
  • 有給休暇が10日程度の社員は、5日の有給休暇取得義務により、個人の病気等に備える有給休暇が減ってしまう。
  • 中途半端。中小企業ではその人がいないと成り立たない業務が必ずある。
  • 色々なタイプの人間が働いています。お金が欲しいから休みはいらない。給料いらないから最低限の出勤が良い。様々なタイプがいるのでニーズに合った働き方が良いと思います。
  • 業務内容や勤務状況の改善がされないまま、表向きの有給のみを義務化されたところで、サービス残業やサービス出勤、持ち帰り残業等、ブラックな形態が増えるだけだと思う。
  • 10日で5日、20日で15日とあり個人取得5日分を残してとの事だが個人の取得の予定などは不明な点が多く年間計画立てにくいうえ、元々休日が多く少人数のなか生産性が上がらなくなる。
03
現在、貴社では「有給取得」を促進していますか?
04
Q3で「はい」と回答した方にお伺いします。
貴社で「有給取得」促進を行なう理由は何ですか?複数回答可
「その他」と回答された方のコメントより
  • 生活と仕事の調和。
  • 親会社が促進しているため。
  • 数名の社員が特に有給取得率が低い為、健康管理の面からも取得を促す好機と捉えた為。
05
貴社では「有給の取得義務化」法に、どう対応しますか?複数回答可
「その他」と回答された方のコメントより
  • 有給取得率100%なので働きかけは行わないが今後社員数が増えた際は検討していきたい。
  • 弊社は義務年休を新たに新設し社員みんなが5日以上休める日を設けました。
  • まだ特に検討していないと思われます。
06
「有給の取得義務化」を実施するにあたり、難しい点や課題は何ですか?複数回答可
「その他」と回答された方のコメントより
  • 有給取得以前に代休が取得できていないため。
  • 有給に対する会社と従業員の考え方の違い。
  • 多くの社員を業務委託でクライアント先で就業させているため、休ませにくい仕事もある。
  • すでに他の休暇制度が充実させている中、取得を義務づけるとかえって自由な働き方ができなくなる。
07
直近1年で、貴社の平均「有給取得率」を教えてください。