人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

30 ブラボー
0 イマイチ
Q

ジタハラ!ワクハラ!他、知っておくべき職場のハラスメント【1~10】

パワハラやセクハラは認知度が高いのですが、昨今様々なハラスメントが次から次へと現れていると感じています。

一体どんなハラスメントがあるのか。教えてください。

A
知っておくべき職場のハラスメント(1)~(10)をご紹介します。

人事としては放置できないハラスメント。また、自身が加害者、被害者にならないためにも知識を持つことが大切です。最近、増えてきている「〇〇ハラ」をご紹介します。

-----------------------------------------
(1)ジタハラ
-----------------------------------------
時短ハラスメントの略。
上司や管理職が、部下に対して労働時間の短縮に関する嫌がらせ行為をすることを指します。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1028/

-----------------------------------------
(2)ワクハラ
-----------------------------------------
ワクチンハラスメントの略。
ワクチン接種に関する、職場での配慮を欠いた言動や嫌がらせのことを指します。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1193/

-----------------------------------------
(3)リスハラ
-----------------------------------------
リストラハラスメントの略。
リストラの対象者に嫌がらせを行ない、自主退職を促すハラスメントです。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1166/

-----------------------------------------
(4)カスハラ
-----------------------------------------
カスタマーハラスメントの略。
顧客や取引先からの嫌がらせを指します。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1197/

-----------------------------------------
(5)テクハラ
-----------------------------------------
テクノロジーハラスメントの略。
PC操作他、スマートフォン、タブレット端末等機器の扱いが不得手な人物へのいじめや嫌がらせのことを指します。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_896/

-----------------------------------------
(6)エイハラ
-----------------------------------------
エイジハラスメントの略。
役職についていない中高年社員や、若手(女性)社員に対しての、年齢による差別です。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_469/

-----------------------------------------
(7)スメハラ
-----------------------------------------
スメルハラスメントの略。
体臭や口臭などの臭いによって、周囲に迷惑をかける行為を指します。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_470/

-----------------------------------------
(8)スモハラ
-----------------------------------------
スモークハラスメントの略。
職場等において、自己の意思に反して
・喫煙者が非喫煙者に対して喫煙することを強制したり
・喫煙者のたばこの煙にさらされる(受動喫煙)といった、喫煙に関する嫌がらせ行為を指します。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_656/

-----------------------------------------
(9)ソーハラ
-----------------------------------------
ソーシャルハラスメントの略。
上司がSNS上にアップした記事への「いいね!」や「コメント」を強要したり、
休日に関わらず、SNSから仕事のメッセージが飛んできて、対応せざるを得なくする嫌がらせ行為を指します。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_429/

-----------------------------------------
(10)リモハラ
-----------------------------------------
リモートワークハラスメントの略。
新型コロナ対応で在宅勤務が広がる中で増えた遠隔でのパワハラやセクハラのことを指します。

(詳細はこちら)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1155/

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A