人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
休職している社員の復職判定についての質問です。
主治医の診断書と産業医の意見書をもらって判断をしていますが、主治医が復職可、産業医が復職不可と意見が異なる場合、会社はどのように考えたらよいのでしょうか。
産業医は、企業などにおいて労働者の健康管理等を行う医師であり、1日の所定労働時間勤務できるかどうかを、復職の判断基準とします。
この所定労働時間の勤務とは、短時間勤務等を経て、徐々に勤務時間や勤務日数を休職前の状態に戻していくことを想定しています。
一方、主治医は、患者の医療方針全般に対して主たる責任を有する医師で、病態が安定しているかどうか、日常生活への影響はどうかを元に判断します。
このように、主治医と産業医では立場が異なるため、復職に対する意見の相違が生じる場合は多々あります。
企業としては、主治医の意見を参考にしながら、本人の病態と就労の可能性を確認し、さらに産業医の判断や意見を踏まえ、組織への影響等を勘案し、最終的に決定するべきでしょう。