人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

49 ブラボー
0 イマイチ
Q

職場の受動喫煙防止、何をすべき?

職場での受動喫煙防止策を検討しています。
何から始めるべきでしょうか?

A

2015年6月1日から、職場での「受動喫煙防止対策」が
事業者の努力義務となりました。

室内と室内に準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙。
企業側としては、労働者の健康を保持・増進する観点から、労働者の受動喫煙を
防止するため、「事業者および事業場の実情に応じ適切な措置」に努めるよう、
厚生労働書よりガイドラインが公開されています。

そのため、企業は、
(1)受動喫煙の現状把握と分析
(2)衛生委員会などで具体的な対策を決めて実施
(3)対策の実施後は効果を確認し、必要に応じて対策の見直し
を行ないましょう。

対策案としては、ハード面とソフト面があり、
●施設設備(ハード面)の対策例
 ・敷地内全面禁煙
 ・屋内全面禁煙(屋外喫煙所)
 ・空間分煙(喫煙室)
 ・十分な換気(飲食店など)

●計画や教育など(ソフト面)の対策例
 ・担当部署の決定
 ・推進計画の策定
 ・教育・啓発・指導
 ・周知・掲示

があり、ハード面とソフト面の対策を組み合わせて実施すると
効果的です。ご参考ください。

【引用】
厚生労働省HP
平成27年6月1日から職場の「受動喫煙防止対策」が事業者の努力義務となりました(平成29年度版)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000088931.pdf

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A