人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

38 ブラボー
0 イマイチ
Q

労災認定の裁判例を教えてください(電通事件)

過去に起きた。長時間労働の結果に起きた労災認定の
裁判例を教えてください。

A

以下に、厚生労働省が啓蒙HP「こころの耳」にて公開した
長時間労働の結果うつ病にかかり自殺したケースの裁判事例、
いわゆる電通事件について転載します。ご参考ください。

------------------------------------------
【1】概要
------------------------------------------
本件は、新入社員のA(男性・24歳)が、慢性的な
長時間労働に従事していたところ、うつ病に罹患し、
自殺するに至ったことから、遺族である両親が会社に対して
損害賠償を請求した事案です。

具体的な事実経過は、以下のとおりです。

すなわち、Aは、1990年4月に入社し、6月の配属以来、
長時間労働で深夜の帰宅が続きましたが、
当初は意欲的で、上司の評価も良好でした。

1991年1月以降、帰宅しない日があるようになり、同年7月には
元気がなく顔色も悪い状態となりました。さらに、8月に入ると、
「自信がない、眠れない」と上司に訴えるようになったほか、
異常行動もみられ、遅くともこの頃までにうつ病に罹患しました。

そして、わずか入社1年5か月後の1991年8月27日、
自殺に至ったというものです。


------------------------------------------
【2】裁判の経過等
------------------------------------------
本件は最高裁の判決ですが、その前段階として、一審では、
会社に約1億2,600万円の賠償金の支払が命じられ、
これを不服とした会社は控訴し、二審では、Aの性格や両親の
対応を理由に賠償額が減額され、約8,900万円の支払いが命じられました。
さらに会社は上告し、その取消を求めたのがこの裁判です。

裁判における争点は、
(1) 業務と自殺との間に因果関係が認められるか、
(2)会社に義務(注意義務ないし安全配慮義務)違反があったか、
(3)Aの性格や両親の対応などを損害額算定の際に減額事由
 として考慮すべきか、の3点です。

最高裁判所の判断は、上記(1)の点については、
長時間労働によるうつ病の発症、うつ病罹患の結果としての
自殺という一連の連鎖が認められ、因果関係ありとされました。

それまでの裁判例では、自殺という行為は、本人の判断能力が
認められる場合、業務との間の因果関係を認めることに慎重
でしたが、本件では、上記のような連鎖が認められる限り、
本人の判断能力は問題とされませんでした。

したがって、本判決は、従業員の過労自殺に関わる民事上の
損害賠償請求事案について、因果関係を認めた初めての
最高裁判決として重要な意味を持っています。

次に、上記(2)の点については、「使用者は、その雇用する
労働者に従事させる業務を定めてこれを管理するに際し、
業務の遂行に伴う疲労や心理的負荷等が過度に蓄積して労働者の
心身の健康を損なうことがないよう注意する義務を負うと解するのが
相当であり、使用者に代わって労働者に対し業務上の指揮監督を
行う権限を有する者は、使用者の右注意義務の内容に従って、
その権限を行使すべきである。」としたうえ、Aの上司らは、
Aが恒常的に著しい長時間労働に従事していること及びその
健康状態が悪化していることを認識しながら、その負担を
軽減させるような措置を取らなかったとして、
会社の注意義務違反を認めました。

最後に、上記(3)の点については、二審では、
真面目で完璧主義、責任感が強いといったAの
うつ病親和的性格や、同居していた両親が
Aの勤務状況を改善する措置を講じなかったことを
減額事由として考慮しましたが、本判決では、労働者の性格が個性の
多様さとして通常想定される範囲を外れるものでない限り、
その性格を賠償額の算定にしんしゃくすべきではないとし、
また、両親の対応についても、Aが独立の社会人として
業務に従事していたのであるから、勤務状況を改善する
措置を取り得る立場にあったとは、容易にいえないとして、
二審での損害額の減額は違法であると判断しました。

ただし、この判断は、本件の事例にとどまるものと解され、
過労自殺の事案一般について、本人の性格や家族の落ち度等を
減額事由として一切しんしゃくしてはならないという
ものではありません。

現に、本判決以降に言い渡された過労自殺の事案についての
下級審判決では、それらの事由を減額事由として
しんしゃくするものがいくつもみられます。

本件の結論としては、二審の損害額の算定(減額)についての
判断を破棄、差戻し(裁判のやり直しを命じること)と
されましたが、その後の差戻審(東京高裁における審理)において、
最終的には、会社が約1億6,800万円を支払うとの
内容で和解が成立しています。


(参考)
こころの耳
https://kokoro.mhlw.go.jp/case/634/

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A