人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
社内のセクハラ対策を進めています。
一言にセクハラと言っても、種類があると思いますが、
どんなものがあるのか、例も踏まえて教えてください。
「職場におけるセクシュアルハラスメント(セクハラ)」には、
「対価型」と「環境型」があると言われています。
「対価型セクハラ」とは、
労働者の意に反する性的な言動に対する労働者の拒否や抵抗により、
その労働者が解雇、降格、減給、労働契約の更新拒否、
昇進・昇格の対象からの除外、客観的に見て不利益な配置転換などの
不利益を受ける嫌がらせのことです。
<典型的な例>
●事務所内において、事業主が労働者に対して性的な関係を要求したが、
拒否されたため、その労働者を解雇すること。
●出張中の車中において上司が労働者の腰、胸などに触ったが、
抵抗されたため、その労働者について不利益な配置転換をすること。
●営業所内において事業主が日頃から労働者に係る性的な事柄について
公然と発言していたが、抗議されたため、その労働者を降格すること。
といったセクハラが「対価型セクハラ」です。
ぜひ、ご参考ください。
※参照
厚生労働省 都道府県労働局雇用均等室「セクシャルハラスメント対策マニュアル」