人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
パートタイマーの働き方に影響する社会保険適用拡大。
具体的に、働き方はどのように変わるのでしょうか?
106万円の壁の出現によって、パートタイマーはいくつかの
対応を選ぶ事になります。
(1)社会保険に加入して働く
適用拡大にそって、社会保険に加入。
老後の年金に加え、社会保障の充実といったプラス面は選ぶ。
(2)労働時間を減らす
どうしても社会保険に入りたくない場合は、労働時間をへらして
月額8.8万円未満の給料に変更するという方法。
(3)企業規模が500名以下の企業に転職する
500名以下の企業であれば現時点では対象外。
106万円以上の収入を得ても社会保険への加入義務はないので
これまで同様に働けます。
(4)ダブルワークをする
A社で4万円、B社で6万円と、どちらの会社でも社会保険に
加入させる義務はなくなるため、配偶者の扶養に入ることも可能。
※ただし、年間の全収入が130万円を超える場合は、社会保険上の
扶養から外れます。
ぜひ、自社のパートタイマーさんと今後の働き方について
相談する場合にご参考ください。