人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
働く人が仕事に対して満足や不満を引き起こす要因について学んでいます。
その中で出てくる「衛生要因・動機付け要因」について教えてください。
アメリカの臨床心理学者である、フレデリック・ハーズバーグの
「二要因理論」から提唱された「衛生要因・動機付け要因」。
●仕事の「満足」に関わる要因=「動機付け要因」
●仕事の「不満足」に関わる要因=「衛生要因」
仕事における満足度は、ある特定の要因が満たされると
満足度が上がり、不足すると満足度が下がるわけではなく、
仕事への満足を引き起こす要因と、
不満足を引き起こす要因は、それぞれ別である
2つの要因(「衛生要因・動機付け要因」)があるという考え方です。
○仕事の満足度に関わる「動機付け要因」とは?
仕事の満足度に関わる要因として挙げられる「動機付け要因」。
具体的には、「達成すること」や「承認されること」、
「責任の拡大」、「昇進」などです。これらが満たされると
人は仕事に満足感を覚えます。
社員の動機付け要因を満たすためには、
仕事でできることを増やすことや、チャレンジングな仕事の機会の
提供などがポイントになるでしょう。
○仕事の不満足度に関わる「衛生要因」とは?
仕事の不満足に関わる「衛生要因」。
具体的には、「会社の方針や職場環境」、「給与」、「対人関係」
などが挙げられます。
これらの要因が不十分と感じられると、仕事の不満足に繋がります。
たとえば、昇給などを行ない、給与への不満を満たしたとしても、
満足感につながるわけではないという点がポイント。
単に不満足を予防する意味しか持たないと言われています。
-------------------------------------------------------------
不満の要因になる「衛生要因」は、
いくら取り除いても、満足感を引き出すことにはつながらず、
仕事の満足感を引き出すためには、「動機付け要因」に
アプローチしなくてはいけないと結論づけています。
2つの要因の違いを認識し、それぞれに手を打つことが大事です。
ぜひご参考ください。