人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
若手社員から、上司の喫煙について相談を受けました。
相談してきた社員はタバコの煙や臭いが苦手なのですが、
飲み会・打ち合わせ時に上司から「タバコ吸っていい?」と聞かれると、
嫌だと断れないとのこと。これはスモハラ(スモークハラスメントの略)に
該当するでしょうか?
スモハラとは、職場等において、自己の意思に反して
・喫煙者が非喫煙者に対して喫煙することを強制したり
・喫煙者のたばこの煙にさらされる(受動喫煙)
といった、「喫煙に関する嫌がらせ行為」を意味する言葉です。
ご相談いただいたケースのように、
業務中、または職場での飲み会において、
受動喫煙を避けられない状況を強いる場合、スモハラに該当してしまいます。
上司として、気を使って部下に喫煙の許可を求めるものの、
非喫煙者の部下は断りづらい状況を作り出してしまったり、
中には部下に喫煙を強要するなど、パワハラの範疇に含まれるケースも
あるようです。
喫煙者本人は無自覚であっても、嫌だと思う人がいればそれは問題です。
特に上司と部下の関係であれば、業務に支障をきたす可能性もあります。
指導や啓蒙など、企業としての対応を検討してください。