人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
面接の際、聞いてはいけない質問にはどのようなものがありますか?
								面接で何気なく聞いてしまうことの中にも、
基本的人権の侵害や就職差別につながる事項があります。
具体的には、以下の6項目が挙げられます。
(1)本籍地
  ・あなたの本籍地はどこですか。
  ・あなたのお父さんやお母さんの出身地はどこですか。
  ・生まれてから、ずっと現住所に住んでいるのですか
(2)家族の職業
  ・お父さんはどちらの会社に勤めていますか。役職は何ですか。
  ・家業は何ですか。
(3)家族の収入、資産、住居状況
  ・ご両親は共働きですか。
  ・学費は誰が出しましたか。
  ・家庭はどんな雰囲気ですか。
  ・住んでいる家は一戸建てですか。
(4)思想・宗教、支持政党、尊敬する人物
  ・信条としている言葉は何ですか。
  ・尊敬する人物を教えてください。
  ・支持政党はどこですか。
  ・何教を信仰していますか。
  ・あなたは、どんな本を愛読していますか。
(5)自宅付近の略図、経路など
  ・○○市・区のどのあたりですか。
  ・お住まいの地域は、どんな環境ですか。
  ・国道○○号線(○○駅)のどちら側ですか。
(6)男女雇用機会均等法に抵触する質問
  ・結婚、出産したとしても働き続けますか。
  ・結婚の予定はありますか。
面接のアイスブレイクのつもりで住居地域について聞いてしまったり、
応募者の能力と適正に基づかない不合理な採用選考は、
基本的人権を侵害する行為とされます。
同様の理由で、家族の職業を聞くことも就職差別とされます。
例え同業者の師弟か否かを把握することが目的であったとしても、
本人の責に帰することのできない問題はNGです。
尊敬する人物などは、うっかりすると作文のテーマにして
しまいそうですが、これも思想の自由など憲法で保障された
個人の自由権に属する事柄であり、採用選考時に知ろうとすることは
適切ではありません。