人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
中途採用において、面接後の選考辞退が増えております。
面接での印象が悪かったのかと懸念しておりますが、
たとえばどのような面接をすると印象が悪くなるのでしょうか?
人事のミカタで行なった、約3000人の求職者への調査では、
83.5%の求職者が、面接での悪印象で「入社したくない」と
思ったことがあると回答しています。
その中でも、約7割の人が挙げたのが、
「面接官の人柄・印象が悪かった」。
具体的なコメントとして、
●投げ掛けられた質問や、意見を求められた際の回答の
ひとつひとつに、否定的な姿勢と言葉で返された。
(男性/20代/営業関連職)
●面接官のやる気が全く感じられなかった。ただただチェックリストを棒読み。
端から採用するつもりが無いのではと一目で感じた。
(男性/30代/サービス関連職)
●タバコを吸いながら面接をされた。
(男性/20代/クリエイティブ・マスコミ関連職)
●面接官や人事担当者の服装がだらしなかった。
(男性/20代/法務)
など、高圧的な態度や説教がパワハラと受け取られたり、
面接官の喫煙や服装のだらしなさに「辞退を決めた」と答えています。
応募者からも「選ばれている」という意識を持ち、
面接を担当する面接官へのトレーニングや啓蒙が重要になります。