人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
年度末に向けて、退職意向者が続出しています。
その中でも、期待していた若手のホープが退職意向を示していることがわかり、
なんとか慰留できればと考えています。
退職の相談などで、人事や上司がやるべきことのポイントや、
退職を防ぐ方法があれば教えてください。
年度末に向けて増える退職の相談。その際、相談を受けた側の
上司や人事がやるべきポイントや、慰留方法は下記の3点です。
(1)「辞める」と言った部下を理解する姿勢を見せる。
まずは退職意向者の話を正面から受け止めましょう。
退職を切り出した部下は、上司に対して「わかってほしい」
「認めてほしい」という想いを強く抱いているものです。
そのため、上司が真剣に話を聞いてあげられれば
「やっぱり、もう少しここで働きたい」と心が動き、
部下の退職を引き止められる可能性が出てきます。
決意が固かった場合でも、
「今回の退職理由とは別で」と前置きの上、会社や仕事、
人間関係などへの不満をそれとなく聞き出しましょう。
あくまで組織をより良くするための意見が欲しい、
というスタンスで耳を傾ければ、円満退社を希望する
退職者も胸襟を開いてくれるかも知れません。
(2)「辞める」と言った部下の悩みを解決する。
まずは話を聞く時間を設けて、真剣に部下の話に耳を
傾けましょう。「辞める」と言った理由や本心を聞き出して、
部下の抱える悩みを解決できれば部下も納得して、
退職を引き止められるかもしれません。
労働時間が長すぎるのが悩みの種ならば、
部下の負担が少しでも減るように分担の仕方などを
見直すと良いでしょう。誠意のある対応や退職の原因に
なったことが、すぐに改善されることにより、
退職を考え直してくれる例も多くあります。
しかし、ここでのポイントは「すぐに」改善されることです。
「後で改善するから」という言葉は逆効果を生む可能性があります。
ご注意ください。
(3)「あなたが必要だ」とストレートに伝えましょう。
退職を決意した社員は、自分が必要とされていないと
感じているケースが多々あるようです。そんな部下には、
この会社に、この部署に、あなたがいてくれなければ
困るということを会社都合ではなく具体的に伝えましょう。
人は誰でも存在価値を求めているはず。必要とされている
ところにいたいと思うのは当然です。普段、コミュニケーションが
少なく、または気恥ずかしくて言いづらい「必要だ」の一言。
ぜひ、参考にして伝えてみてください。