人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
売り手市場の現在、試用期間が長いと転職者に敬遠されるのではないかと思っています。
妥当な試用期間はどのくらいの期間を設定しているのでしょうか?
試用期間の長さに関しては、
労働基準法等で特に決められているわけではありません。
一般的には、3ヶ月や6か月程度が妥当とされています。
試用期間中は、比較的大きな解約権が留保されているため、
期待する能力・スキルを発揮できるかを見極める上では
有効と言えますが、雇用される側にとっては、身分が非常に
不安定な状況になります。
ですので、複数内定が出ている場合など、試用期間の有無で
内定辞退がでる可能性もあります。
転職者が売り手市場である現在の状況下では、
試用期間を長く設定することによる採用リスクもありますので、
その点も考慮されて試用期間の有無や期間の設定をされると良いでしょう。