人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
当社では、20分ほどの時間設定で一次面接を実施し、できるだけ多くの方と会うようにしています。ですが、優秀な方ほどついつい話が長引いてしまい、面接での時間の使い方を改善する必要があると考えています。短い時間で有効な面接を実施するためのアドバイスなどがあれば、教えてください。
あえて短い面接時間にしてでも、できるだけ多くの候補者と
面接されるという目的は何でしょうか?
20分は面接時間としては短いです。
まず、改めてこの目的について整理をされて、
目的外のことは行わない潔さも必要かと思います。
短い時間で効果的に面接を進めるためには、面接の目的に合った
質問事項を予め決めておき、それに沿って進めると、
聞きモレがなくなり、後で候補者の比較検討もしやすくなります。
また、優秀な方ほど話が長引く、ということですので、
残すべき優秀な人材への見極めは面接の早い段階で
済んでいるのだと思います。
この場合は、候補人材に次の選考ステップに進んでもらうことが
肝心ですから、仕事や職場の魅力付けをなどを行い、
「この会社の選考に進みたい」という動機付けを図ることに
注力されると良いと思います。
いずれの場合も、ケース別に20分での面接の目的を明確にし、
そこを達成することに集中することに尽きると思います。
がんばってください!