人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

34 ブラボー
0 イマイチ
Q

不正が発覚した退職者の懲戒処分、退職金支給について教えてください

先日、自己都合で退職した社員の不正が発覚しました。この場合、遡って懲戒処分することはできますか?またこのような従業員にも退職金を支給しなければならないのでしょうか。



A

まず退職後に遡って懲戒処分ができるかという点ですが、原則として退職し雇用関係が終了している者に対し、懲戒解雇処分の意思表示をしても無効となります。

ただし発覚した不正行為により、自己都合による合意退職そのものが無効・取消しとなった場合(労働者からの雇用契約の解除申し出が不正行為により無効になるとの民法上の扱いによる)には、雇用契約が存在しているものとして懲戒処分を課すことも可能です。

退職金の支給については、貴社の規定次第になります。退職金規程等に懲戒解雇時の返還規定がされていれば、退職金を不支給とすることができます。

既に退職金を支給済の場合は、不当利得(民法第703条、第704条)として、不当利得返還請求権を行使することになります。尚、この請求権は10年間で消滅します。(民法第167条第1項)

今回のようなケースに備えて、退職理由に応じて退職金の不支給・返還や退職金支払い期限の取り扱いを異にしておくこと、またその前提として、退職時の退職理由を曖昧にせず、明確に書面で提出させ、後日の退職者の虚偽申告を立証し易いようにしておくことが、スムーズな対応のポイントになるでしょう。

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A