人事のミカタ エンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

0 ブラボー
0 イマイチ
Q

[2026年7月施行] 障がい者法定雇用率2.7%に引き上げとは?

障がい者法定雇用率の変更について教えてください。

A

障がいのある方の雇用機会をさらに促進するため、民間企業に義務付けられている障がい者の法定雇用率は、段階的に引き上げられています。

2026年7月1日からは、現行の2.5%から2.7%に引き上げられ、これに伴い雇用義務の対象となる事業主の範囲も拡大します。

-------------------
企業への影響と対応策
-------------------
まずは自社の常時雇用する労働者数を確認し、新たに義務の対象となるか(従業員37.5人以上)を把握する必要があります。新たに対象となる場合は、ハローワークへの届出や、障がい者雇用の計画策定が急務となります。

既に義務の対象となっている企業は、2.7%の雇用率を達成するための具体的なアクションが求められます。採用ターゲットの見直し、ハローワークや障害者就業・生活支援センターとの連携強化、受け入れ部署における業務の切り出しや職場環境の整備など、計画的な採用活動と受け入れ体制の構築を進めましょう。

以上
参考にしてください。

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A