人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

1 ブラボー
0 イマイチ
Q

テレワーク中に、熱中症?オフィス外での対策はどうすべき?

テレワーク中の社員の熱中症対策をどうすればよいか悩んでします。ポイントなどを教えてください。

A

テレワークは通勤による身体的負担がなく、有効な暑さ対策の一つです。

しかし、自宅での作業は個人の裁量に委ねられるため、光熱費を気にしてエアコンの使用を控えたり、業務に集中するあまり水分補給を忘れたりするなど、オフィスとは異なる熱中症リスクが潜んでいます。

■企業の安全配慮義務と予防策
テレワーク中であっても、企業は労働契約法上の安全配慮義務を負います。社員の体調不良を「自己責任」とせず、企業として積極的に関与することが重要です。


具体的な予防策として、以下の啓発を行いましょう。

●適切な環境整備の推奨: 定期的にチャットやメールで、無理せずエアコンを使用するよう呼びかけます。

●こまめな水分補給と休憩の指示: 業務の合間に水分補給や休憩を取るよう具体的に促します。

●公的情報の活用: 環境省が発表する「熱中症警戒アラート」などの情報を社内で共有し、特に危険な日は注意喚起を強めましょう。


■緊急時の対応
万が一に備え、以下の体制を整え、周知しておくことが不可欠です。

・体調不良時の報告ルートの明確化
一定時間連絡が取れない場合の対応手順(緊急連絡先への連絡など)の策定。
物理的に離れていても、コミュニケーションを通じて社員の健康状態を把握し、安心して働ける環境を整えましょう。

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A