人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
来年から 障がい者雇用促進法が改正されると聞きました。ポイントについて教えてください。
一律の障がい者法定雇用率(義務)を適用することが難しい業種に対して、義務を軽減する措置として設けられた「除外率」が、2025年4月から設定業種ごとにそれぞれ10ポイント引き下げられます(現在除外率が10%以下の業種については除外率制度の対象外)。
除外率設定業種 |除外率
---------------------------------------------------------------------------
非鉄金属第一次製錬・精製業・貨物運送取扱業(集配利用運送業を除く)|5%
建設業・鉄鋼業・道路貨物運送業・郵便業(信書便事業を含む) |10%
港湾運送業・警備業 |15%
鉄道業・医療業・高等教育機関・介護老人保健施設・介護医療院 |20%
林業(狩猟業を除く) |25%
金属鉱業・児童福祉事業 |30%
特別支援学校(専ら視覚障がい者に対する教育を行う学校を除く) |35%
石炭・亜炭鉱業 |40%
道路旅客運送業・小学校 |45%
幼稚園・幼保連携型認定こども園 |50%
船員等による船舶運航等の事業 |70%
---------------------------------------------------------------------------
以上です。参考にしてください。
<監修>-------------------------------------------------------------
手塚伸弥|『人事のミカタ』編集長/第二種衛生管理者/認定心理士
2001年から人材系企業にて求人広告・採用広報ツールなどのコピーライター、クリエイティブディレクターを経て、2014年エン・ジャパン入社。以後、編集長として採用・人事労務・雇用関連の調査や情報発信を行なう。
-------------------------------------------------------------