人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

0 ブラボー
0 イマイチ
Q

[2025年4月・10月施行]雇用保険法等の改正点は?

来年から雇用保険法が改正されると聞きました。ポイントについて教えてください。

A

生活、雇用の安定や、就職促進のために必要な給付他、労働者の能力向上を図ることを目的とした改正「雇用保険法等」が、2025年4月・10月に施行されます。

多様な働き方を支える雇用のセーフティネット構築、「人への投資」の強化、共働き・共育ての推進等、様々な雇用保険制度が見直しされています。自己都合退職者の給付制限が解除・短縮されることで、退職者が増えることを懸念する企業が散見されますが、優秀な人材が多く流動することも考えられます。離職防止だけでなく、通年での採用も検討しておくことをオススメします。

●教育訓練やリ・スキリング支援の充実
・【2025年4月】自己都合で退職した者が、教育訓練等を自ら受けた場合に、給付制限をせず、雇用保険の基本手当を受給できるようにする(自己都合退職(教育訓練なし)の場合、給付制限を1か月に短縮)

・【2024年10月】教育訓練給付金を受講費用の最大70%から80%に引き上げ
・【2025年10月】自発的な能力開発のため、被保険者が在職中に教育訓練休暇を取得した場合、期間中の生活を支える基本手当相当の給付金創設

●育児休業給付に係る安定的な財政運営の確保
・【2024年5月】育児休業給付の国庫負担の引下げの暫定措置廃止
・【2025年4月】育児休業給付の保険料率を引き上げつつ(0.4%→0.5%)、 保険財政の状況に応じて引き下げ(0.5%→0.4%)られるようにする

●その他雇用保険制度の見直し
・教育訓練支援給付金の給付率の引下げ(基本手当の80%→60%)及びその暫定措置の令和8年度末までの継続他

以上です。参考にしてください。


<監修>-------------------------------------------------------------
手塚伸弥|『人事のミカタ』編集長/第二種衛生管理者/認定心理士
2001年から人材系企業にて求人広告・採用広報ツールなどのコピーライター、クリエイティブディレクターを経て、2014年エン・ジャパン入社。以後、編集長として採用・人事労務・雇用関連の調査や情報発信を行なう。
-------------------------------------------------------------

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A