人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
数年前から「心理的安全性」という言葉を見かけますが、なんとなく意味はわかるものの正確には理解できていません。用語の意味などを教えてください。
心理的安全性は、「psychological safety」を日本語に訳した用語で、ハーバード大学ビジネススクールで教授を務めるエイミー・エドモンドソンが提唱した用語です。
同僚や上司、周囲の反応を恐れずに自然体で過ごせる環境のある職場が、心理的安全性が高く、社員本来のポテンシャルを最大限発揮できるなど、パフォーマンス向上につながるとされます。
社員同士が仲が良い状態とも見えますが、お互いに発言がしやすい状態という点が大事で、日本人の「空気を読む」「言わなくてもわかる」という仲の良さとは相反するものと言えるでしょう。ぜひ参考にしてください。