人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

7 ブラボー
0 イマイチ
Q

今さら聞けない?「心理的安全性」とはなんですか?

数年前から「心理的安全性」という言葉を見かけますが、なんとなく意味はわかるものの正確には理解できていません。用語の意味などを教えてください。

A
心理的安全性とは、組織の中において、自身の考え・気持ちを、他者の反応を恐れることなく、安心して発言できる状態のことです。

心理的安全性は、「psychological safety」を日本語に訳した用語で、ハーバード大学ビジネススクールで教授を務めるエイミー・エドモンドソンが提唱した用語です。

同僚や上司、周囲の反応を恐れずに自然体で過ごせる環境のある職場が、心理的安全性が高く、社員本来のポテンシャルを最大限発揮できるなど、パフォーマンス向上につながるとされます。

社員同士が仲が良い状態とも見えますが、お互いに発言がしやすい状態という点が大事で、日本人の「空気を読む」「言わなくてもわかる」という仲の良さとは相反するものと言えるでしょう。ぜひ参考にしてください。

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A