人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
「ギグワーク」について教えてください。
「ギグワーク」とは、「ギグ(Gig):スラングで音楽のショーや短期仕事の意味」と「ワーク(Work):仕事」を組み合わせた造語で、雇用契約を結ばず単発の仕事を請け負う働き方のことを指します。
「ギグワーク」は、アメリカで「ウーバーイーツ」の配達などを筆頭に広まり、時間や場所にとらわれない働き方として一般的になっています。
日本でもコロナ禍を経て、たくさんの配達サービスが勃興し、配達を担うギグワーカーも増加しました。その他、データ入力や翻訳といったスキルを活かしたギグワークも。短時間の労働力を確保できることから、ギグワーカーを活用する企業が増えています。
その一方で、「企業との雇用関係がない」がゆえに。配達中の事故やけがの対応をめぐってトラブルに発展している事態も。今まさに新しい働き方に対して、法整備の議論が進行している最中です。今後も決定事項が公表され次第、情報を更新していきます。参考にしてください。