人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

52 ブラボー
0 イマイチ
Q

採用時に必須!「労働条件の明示ルール」の変更とは?(2024年4月施行)

採用時に労働条件を明示しなければならないと聞きました。具体的には何を明示すればよいのでしょうか。また変更される内容についても教えてください。

A

使用者(企業)は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を書面などで明示しなければなりません。

労働基準法第15条により、「使用者(企業)は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」とされ、これらを明示しない場合、罰則の対象となります。

--------------------------------------------------
■書面の交付により明示しないといけない事項
--------------------------------------------------
 (1)労働契約の期間に関する事項
 (2)就業の場所及び従業すべき業務に関する事項
 (3)始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、
  休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて就業させる場合における
  就業時点転換に関する事項
 (4)賃金(退職手当及び臨時に支払われる賃金等を除く。)の決定、
  計算及び支払いの方法、賃金の締切り及び支払の時期並びに昇給に関する事項
 (5)退職に関する事項(解雇の事由を含む。)

※(4)の内、昇給に関する事項を除く
※従業員が希望した場合はFAXやメールなど、書面で出力できる形式での明示も可

--------------------------------------------------
■書面のほか口頭での明示も許可されている事項
--------------------------------------------------
 (6)退職手当の定めが適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び
  支払いの方法並びに退職手当の支払いの時期に関する事項
 (7)臨時に支払われる賃金(退職手当を除く)、
  賞与及びこれらに準ずる賃金並びに最低賃金額に関する事項
 (8)労働者に負担させるべき食費、作業用品その他に関する事項
 (9)安全及び衛生に関する事項
 (10)職業訓練に関する事項
 (11)災害補償及び業務外の傷病扶助に関する事項
 (12)表彰及び制裁に関する事項
 (13)休職に関する事項


また、2024年4月1日から、労働契約の締結のタイミング、有期労働契約の更新のタイミングで、労働条件として明示すべき事項が新たに追加されることが決まりました。

----------------------------------------------------------------------------
■明示のタイミング    |■新しく追加される明示事項
----------------------------------------------------------------------------
全ての労働契約の締結時と |1.就業場所・業務の変更の範囲
有期労働契約の更新時   |
----------------------------------------------------------------------------
有期労働契約の      |2.更新上限(通算契約期間または更新回数の上限)
締結時と更新時      | の有無と内容
の有無と内容       |
             |※併せて、最初の労働契約の締結より後に
             | 更新上限を新設・短縮する場合は、その理由を
             | 労働者にあらかじめ説明することが必要
----------------------------------------------------------------------------
無期転換ルールに基づく  |3.無期転換申込機会
無期転換申込権が発生   |4.無期転換後の労働条件
する契約の更新時     |※併せて、無期転換後の労働条件を決定するに
             | 当たって、就業の実態に応じて、正社員等との
             | バランスを考慮した事項について、有期契約
             | 労働者に説明するよう努めなければならない
----------------------------------------------------------------------------

参考にしてください。



「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A