人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

27 ブラボー
2 イマイチ
Q

ジョブ型雇用とはなんですか?

採用に関する話題で増えてきた「ジョブ型雇用」。その意味を教えて下さい。



A
職務内容が限定的かつ明確に決められている雇用形式です。

ジョブ型雇用は、欧米で主流の雇用形式で、職務(ジョブ)を特定し、それを遂行していれば評価されるというものです。

ジョブ型雇用とは逆に、日本型の総合職のように職務内容が多様で、その人次第で仕事量も変わる雇用形式は、メンバーシップ型雇用と呼ばれています。

昨年より日本において、ジョブ型雇用が脚光を浴びたきっかけは、コロナ禍による働き方の変化が挙げられます。

テレワーク、在宅勤務など、オフィスに出社しない働き方をする人が増えた結果、職務を多く兼任するメンバーシップ型の働き方が難しくなることで、職務を限定する働き方への移行が必要という声が多くなりました。

すでに、日立製作所、富士通、KDDIなどの大手企業により、ジョブ型雇用導入が始まっており、多くの企業からの注目が集まっています。

「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A