人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
派遣社員の社員登用についてお尋ねします。紹介予定派遣以外の場合です。例えば1年位就業してくださっている優秀な派遣社員を社員に登用したい場合、派遣元の派遣会社とはどのような手続きをすれば良いでしょうか。<労働者派遣基本契約書>には、「派遣期間終了直後に雇用する場合は~、紹介手数料を支払うものとする」とあり、相応の費用を支払わなければならないような記述があります。
こちらとしてはあまり高い費用はかけたくないので、それが足かせとなります。派遣会社さんと良好な付き合いを続け、かつ、自社にとっても採用のハードルが高くない方法はあるものでしょうか。
契約書を交わしていらっしゃるとのことですので、そこを無視して進めることは企業倫理にもとる行為と言わざるを得なくなりますので、おすすめできません。交渉の余地としては、紹介手数料の料率があるかと思います。
一般的に紹介予定派遣の場合の紹介手数料は、年収の15~30%というあたりが主流です。また、派遣期間に応じた料率を設定している派遣会社もあります。この場合は、派遣期間が長いほど料率は低くなっています。貴社の場合は1年経過しているとのことですので、その派遣期間を鑑みた料率設定について交渉される余地があるかと思います。
また、これを機に、派遣会社との契約書の直接雇用に関わる事項を、貴社の対応可能な内容で結び直されることをおすすめします!備えあれば憂いなしです。