人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!
インセンティブ制度の導入を検討しています。調べてみると「インセンティブ」にも種類があるようですが、意味や具体例について教えてください。
インセンティブとは、英語の「incentive(刺激・動機・誘因)」に由来し、モチベーションを維持・増幅させるための外的刺激のことを意味します。
ビジネスシーンでは主に2つの意味で使用されます。
------------------------------------------------------------
1.個々の成績に応じて支払われる報奨金(金銭)
2.やる気を起きさせるような動機づけ(金銭以外)
------------------------------------------------------------
どちらも「個人や販売代理店などの仕事の業績に応じて報酬を与える評価制度」ですが、報酬として「お金」を与えるか、「お金以外」でモチベーションアップを図るか、大きく2つの種類に分けられます。
------------------------------------------------------
■インセンティブの種類と具体例
------------------------------------------------------
1.金銭的なインセンティブ
■給与に上乗せされる報奨金
成果目標を達成することで、一律の金額が給与に上乗せされるパターンと、業績が増加するほど支給される金額が増えていくパターンがあります。
たとえば、営業職のインセンティブでは
<一律の金額が給与に上乗せされるパターン>
・受注5件達成で、5,000円
・受注10件達成で、10,000円
・受注15件達成で、20,000円
一定の目標を達成することで、インセンティブが増えていきます。この場合、たとえ8件受注したとしても5,000円、12件受注したとしても10,000円支給となります。
<業績が増加するほど支給される金額が増えていくパターン>
・受注1件ごとに、1000円
1件受注するごとにインセンティブが支給されます。この場合、8件受注すれば8,000円、12件受注すれば12,000円支給されます。
上記の例は、「受注件数」に応じた制度ですが、その他にも「目標達成率」や「受注金額の◯%」など、インセンティブ支給のパターンや基準は様々です。自部門の達成したい目標や、より短期間で社員のモチベーションを刺激して、目標達成に勢いをつけたいなど、自社に合ったインセンティブ設計が必要になります。
■賞与に上乗せされる報奨金
賞与の支給タイミングにあわせて、インセンティブを上乗せする形式です。インセンティブ支給までの期間は長めとなり、「賞与が支給される◯月まで頑張らなければ」と長期的な視点で、モチベーションを向上させたい場合や、長期で成果を出すPRJの場合に有効です。
2.金銭以外のインセンティブ
■社内表彰
社長賞や月間・年間MVPなど、優秀な成績を残した社員を表彰する方法です。他者の称賛により、心理的な充足感を得られる効果があります。社内表彰と金銭・物品報酬を組み合わせている企業が多いようです。
■物品報酬
優秀社員に、「お金」の代わりに「物」を支給する方法です。高級文具や腕時計などを支給することもあれば、営業職に「オーダースーツのギフト券」をプレゼントするなど、業務と関連のある物をプレゼントすることもあります。
■インセンティブ旅行
優秀社員を対象に、「旅行」をプレゼントする方法です。JTBやHISなど、「インセンティブ旅行(インセンティブツアー)」専用の相談窓口を設置している旅行会社もあります。
■インセンティブ研修
優秀社員に、「研修」をプレゼントする方法です。資格やビジネススキルを学べる講座を受講できる場合もあれば、自社やグループ会社の海外拠点等を周り、インセンティブ旅行とあわせて研修を行なう場合もあります。
------------------------------------------------------
■インセンティブと税金
------------------------------------------------------
最後に、注意しておきたい点として、インセンティブとして支給されたものは、所得税の課税対象になります。金銭に限らず、物品であっても、会社から支給されているのであれば税金がかかりますので、ご注意ください。
-----------------------------------------------------------------------------
会員登録すると<無料>で、知っておきたい人事労務情報や書式ダウンロードが可能!
【人事のミカタ】会員登録ページはコチラ
https://partners.en-japan.com/registration/