人事・採用・労務情報TOP
会員登録のご案内
ログインはこちら
事務局へのご連絡はこちら
0120 - 953654
平日10:00~18:00
人事業務担当者の
「困った...」をスッキリ解決!
人事労務Q&A
人事労務に関する質問に、
エン事務局がお答えします
質問する
8ブラボー
0イマイチ
有給休暇とは何ですか?
有給休暇とは何ですか?
有給休暇とは、正式には「年次有給休暇」と言い、賃金が支払われる休暇日のことを指します。
使用者(雇用主)は、条件を満たした従業員に対して、毎年一定の有給休暇を付与するこが「労働基準法」によって義務付けられています。


【有給休暇付与の条件とは?】
■雇入れの日から起算して、6ヶ月間継続勤務していること
■その6ヶ月間の全労働日の8割以上出勤していること

上記2つの条件を満たす「全労働者」が、有給休暇付与の対象者です。

「全労働者」とある通り、有給休暇を取得できるのは正社員だけではありません。条件を満たす、契約社員・パート・アルバイトなどにも有給を付与することが、法律で義務付けられています(労働基準法第39条)。

【有給休暇の付与日数は?】
有給休暇の付与日数は、労働者の雇用形態・状況・勤続年数に応じて変動します。

■通常の労働者
----------------------------------------------------------------------------------------------
継続勤務年数|0.5|1.5|2.5|3.5|4.5|5.5|6.5以上|
付与日数  |10 |11 |12 |14 |16 |18 |20   |
----------------------------------------------------------------------------------------------

■週所定労働日数が4日以下かつ週所定労働時間が30時間未満の労働者
パートタイムやアルバイトなど、出勤日・出勤時間が少ない(週所定労働日数が4日以下かつ、週所定労働時間が30時間未満)労働者には、「比例付与」が適用。週あたりの出勤日数が多い人ほど、有給休暇が増えていきます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
週所定 |1年間の所定 |継続勤務年数
労働日数|労働日数※  |0.5 |1.5 |2.5 |3.5 |4.5 |5.5 |6.5以上
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
4日  |169日~216日  |7日|8日|9日|10日|12日|13日|15日
3日  |121日~168日  |5日|6日|6日|8日 |9日 |10日|11日
2日  |73日~120日   |3日|4日|4日|5日 |6日|6日 |7日
1日  |48日~72日   |1日|2日|2日|2日 |3日 |3日 |3日
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※週以外の期間によって労働日数が定められている場合
※厚生労働省HP「年次有給休暇の付与日数は法律で決まっています」より引用

上記はあくまでも「労働基準法」に定められた有給休暇付与日数の“最低値”。必ず付与しなければなりませんが、会社独自の取り決めとしてより多くの有給を付与することや、入社当初から有給を付与することなどは問題ありません。

【有給休暇の付与単位は?】
有給休暇の付与単位は、基本「1日」とされています。ただし、有給休暇の取得を推進するために「半日単位」「時間単位」の有給使用も認められています。

【有給休暇の繰り越し期間は?】
毎年付与する必要がある有給休暇ですが、消化されないものは翌年に繰り越されます。ただし、有給休暇にも「2年」という有効期限があり、超えた場合は繰り越せず、消滅します。

【有給休暇の買取はできる?】
結論から言えば、「原則、有給休暇の買取は認められていないが、一定条件下であれば可能」になります。

労働基準法では、原則として有給休暇の買取を認めていません。従って、買取を理由に労働者に有給休暇を与えないことは労働基準法違反となります。買取が可能となるのは、「会社独自に与えた法定基準を上回る有給休暇」や「時効となる有給休暇」「退職によって無効となる有給休暇」です。

特に、労働者の退職時は「有給休暇」の問題が発生しやすくなります。「退職によって無効となる有給休暇」を買い取ることは可能ですが、買い取るか否かの判断は企業に委ねられます。そのため、退職者から有給休暇の買取を求められ、それに応じなかったからといって法律違反にはなりません。

ただし、退職する社員が残日数分の有給休暇取得を求めてきた場合は、本人の請求権が優先されます。会社は有給取得を認めざるを得ません。

【時季変更権とは?】
有給休暇は、原則として労働者が希望する時期に与えなければなりません。ただし、例外として企業が「時季変更権」を行使することができるケースもあります。

時季変更権とは、「客観的に見て、有給を取得されると事業運営が成り立たない場合に、申請された有給の時期をズラすことができる」というものです。これが認められるのは、年度末の業務繁忙期に有給請求があったような場合や、同じ時期に請求が集中したような場合などに限られるのでご注意ください。

【有給休暇の義務化で何が変わった?】
「働き方改革関連法案」によって、労働基準法の一部が改正され「罰則」が追加されました。これにより、正社員・契約社員・パート・アルバイトなど、「年間10日以上の有給がある労働者」は、これから会社側が「最低5日以上」の有給を取得させなければならなくなります。もし守らない場合は、使用者(雇用主)に30万円以下の罰金が課せられます。労働者に、刑事罰はありません。

有給休暇の義務化で注意したいのは、労働者1名の違反につき「一罪」が成立するということ。つまり、10名の労働者が有給休暇を最低5日以上取得していなかった場合、罰金の最大額は300万円になります。今後は有給休暇を取得しやすい風土づくりが、様々な業界で必要になるでしょう。

-----------------------------------------------------------------------------

会員登録すると<無料>で、知っておきたい人事労務情報や書式ダウンロードが可能!
【人事のミカタ】会員登録ページはコチラ
https://partners.en-japan.com/registration/
人事労務に関する疑問や質問にお答えいたします!
人事労務に関する疑問や質問をお寄せください。
お問い合わせの多いものからエン事務局がお答えして、このコーナーに掲載していきます。
このサービスを利用するには
会員登録/ログインが必要です。
仮会員の方は、本会員登録後に利用が可能になります。
担当からの連絡をお待ちください。
お役立ち情報
エン・ジャパンからのお知らせ
【エン転職】6年連続!利用者満足度No.1!
オリコン顧客満足度調査!6年連続!満足度No.1の転職サイトに選ばれました!
2023.6.1
「職種×スキル別給与相場」資料をダウンロード!
12 職種の給与相場とスキルの相関をまとめました 。貴社の採用活動にお役立てください。
2023.5.24
ソーシャルインパクト採用プロジェクト
社会的なインパクトが特に大きい人材採用「ソーシャルインパクト採用」を支援するプロジェクトです。
2022.11.1
最新版の「雇用契約書」を無料ダウンロード!
正社員雇用契約用の書類フォーマット。法律上、雇用上のトラブル回避するための重要書類をご活用ください!
2022.1.13
求人・応募数・入社数も公開!エン転職の採用成功事例
職種・業種・エリア別に事例が検索可能!実際にエン転職に掲載された求人と、その応募数・入社数まで公開!
2022.7.31
「仕事価値観」と「どこでも通用する力」
PDF資料全文「無料」公開中!閲覧はこちらから!
2022.1.9
【iroots】優秀学生が集まる新卒スカウト
上位校比率70%!起業、長期インターン、団体立ち上げ、留学経験者多数登録。エンジニアやDX人材も。
2022.9.12
40万社が使ってる!求人出すなら『engage』
採用HP・求人掲載が無料。採用を0円で。
2022.5.27
【ASHIATO】一周年で導入企業300社突破
貴社にフィットする人材の採用をサポートするエン・ジャパンの新しいリファレンスチェックサービスです。
2022.6.2
離職防止ツール『HR OnBoard』無償提供!
エン転職経由の入社者を対象に、社員の離職リスク可視化ツール『HR OnBoard』の無償提供を開始!
2022.1.20
採用工数、歩留まりの改善なら【RPM】
連携求人媒体実績400以上!採用業務を一元管理。事例多数!採用工数80%削減・採用率35%UPなど
2023.2.17
会員登録(無料) ログイン