人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

208 ブラボー
0 イマイチ
Q

通称使用とはなんですか?

最近よく耳にする通称使用とは、どういうものですか?教えてください。

A
職場での通称使用とは、既婚社員が便宜上、社内外に向けて旧姓を通称として使うことを言います。

戸籍上の本名ではなく、別の氏名(旧姓など)を職場で用いる通称使用。夫婦別姓制度が審議中の中ではありますが、社員の通称使用を認める企業が増えています。

通称使用が増える背景には、姓の変更による仕事上の不利益、ひいてはアイデンティティーの喪失感を生じるといった問題や、姓変更の手間、プライベート情報を公開したくないといった声も挙げられます。

しかし、税金や社会保険、給与の振込みといった手続きには、戸籍上の名前が必要であり、通称と合わせた二つの名前を企業側で管理する手間が発生しています。

職場での通称使用に関しては、特に法律で規定はありません。そのため、自社内にて通称使用ルールを定める必要があります。

たとえば、
●通称の使用を認めるのは、「結婚・離婚など戸籍名の変更時のみ」
●通称の適用範囲は、「名刺の記載(社外)のみ」などがあるでしょう。
ぜひ、参考にしてみてください。

(参考)
選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について(法務省)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html


-----------------------------------------------------------------------------

会員登録すると<無料>で、知っておきたい人事労務情報や書式ダウンロードが可能!
【人事のミカタ】会員登録ページはコチラ
https://partners.en-japan.com/registration/



「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A