人事のミカタ エン・ジャパンが提供する
採用担当のためのメディア
3つのポイント
  • お役立ち資料
    ダウンロードし放題!
  • 採用・労務の最新
    情報
    を毎週お届け!
  • 会員限定
    プレゼントも!
ログインはこちら
採用に関する
ご相談はこちら
お問い合わせ
本日のブラボー
ありがとうございます!
よろしければ、一言メッセージをお願いします!
よろしければ、コメントをお願い致します。
改善に向けて対応させていただきます。
そのお悩みに!
人事労務Q&A

人事・採用担当者の「ちょっと困った...」をスッキリ解決!

28 ブラボー
0 イマイチ
Q

集団面接を行いたいと思いますがよい方法はありますか?

中途採用を効率的に行うために、集団面接を行いたいと思いますが、よい方法はありますか?

A

集団面接は相手によりけりです。

新卒採用の場合は、学生も集団面接はあるものとして就職活動を行っていますので、マイナスにはなりませんが、キャリア採用の場合は少し注意が必要です。

応募者にとって集団面接をされるとなると、どうしても「軽く見られている」と感じます。これはキャリアのしっかりした人材になればなるほど、自分に対する企業の期待感の低さのように受け取られがちです。

ですので、売り手市場の人材に対しての集団面接は得策ではありません。また、就業中のエンジニアなどが対象となる場合には、こちらの指定した日時に全員を集めることが難しいということもあります。

単に効率を求めるのではなく、採用ポジションの仕事自体がチームや集団で行うようなものの場合、その適性を見る目的としては有効な手段となります。

具体的には、以下のような点を選考ポイントとされてはいかがでしょうか。

(1)集団の中でも自分の意見を述べられるか、要領よく整理して話せるか
(2)集団を盛り上げられるか、意見を引き出す姿勢があるか
(3)回答そのものの個性
(4)周囲への配慮の有無。掻き回すようなタイプではないか

集団面接では、どうしても応募者に対する自社の魅力付けは薄くなりますので、そうなってもよい相手(第二新卒や未経験者を多くの母集団から選考する場合)や、採用ポジションに必然性がある場合に実施されることをおすすめいたします。



「人事のミカタ」事務局が、人事・採用担当者のご質問にお答えします。 ご質問はこちら
関連するQ&A