人事・採用・労務情報TOP
会員登録のご案内
ログインはこちら
事務局へのご連絡はこちら
0120 - 953654
平日10:00~18:00
人事担当者が考えるべき、旬のテーマを調査!
アンケート集計結果
28ブラボー
0イマイチ
みなさんの本音から、人事の「今」が見えてくる アンケート集計結果レポート

93
出戻り社員(再雇用)について

一度退職した社員を、出戻りで再雇用したことがある企業は72%
「処遇」への課題はあるも、「即戦力」であるメリットも重視
アンケート実施期間:
2014年10月8日(水)~2014年11月11日(火)
有効回答数:
392名

今回は、「出戻り社員(再雇用)」について伺いました。
一度退職した社員を、出戻りで「再雇用したことがある」と答えた企業は、回答全体の72%。その理由は、「即戦力を求めていた」、「人となりが既にわかっているため安心」という回答が多くを占めました。再雇用後、「退職前と同職種への配属」が85%という結果からも、自社と職種への理解がある即戦力として迎えられていることがわかります。

採用難の中、採用コストが少なく済み、研修が不要であることを挙げる企業もあり、効率的な採用にも繋がっているようです。また、一度他社を経験したことで「向上したスキルを持ち帰ってきた」ことや「自社の良さを再認識して恩義を感じている」というコメントもあり、既存社員へも良い刺激になっていることが伺えました。

一方、課題として、「ポジション・給与面の処遇」に悩むという回答も。過去在籍時の実績やノウハウは確かなものであっても、既存社員とのバランスに考慮しないと、不平不満が出やすく、慎重にならざるを得ない企業も多いようです。

出戻り社員についての意見を伺ったところ、肯定派・慎重派・否定派と賛否が分かれる結果となりました。それぞれの理由もお聞きしていますので、是非参考にしてください。

Q1
貴社では、一度退職した社員を再雇用したことがありますか?
再雇用したことがある:72%、再雇用したことがない:26%、わからない:2%
Q2
貴社では、一度退職した社員を再雇用する制度を設けていますか?
制度として設けている:9%、制度としては設けていない:88%、わからない:3%
Q3
Q1で「再雇用したことがある」と回答した方に伺います。
再雇用後の職種は、退職前と同職種ですか?(複数回答可)
同職種:85%、異職種:14%、わからない:1%
Q4
Q1で「再雇用したことがある」と回答した方に伺います。
再雇用後の職種は何ですか?(複数回答可)
技術系:26%、営業:25%、事務:17%、専門職:14%、クリエイティブ系:5%、販売:5%、企画:2%、わからない:1%、その他:6%
その他の意見
  • ドライバー
  • 物流管理
  • 介護職
  • 調理師、パティシエ
  • 警備
Q5
Q1で「再雇用したことがある」と回答した方に伺います。
再雇用理由をお聞かせください。(複数回答可)
即戦力を求めていたから:39%、人となりが既にわかっているため安心だから:38%、採用・教育コストを抑えたかったから:8%、スピーディーな採用を実施したかったから:8%、わからない:2%、その他:5%
その他の意見
  • 本人が望んだから。
  • 定年退職後の再雇用のみ。
  • 同僚からの要望があったため。
  • 双方の状況が合ったため。
  • 正社員として、これまで貢献した人物なので。
Q6
Q1で「再雇用したことがある」と回答した方に伺います。
再雇用して良かった点、見えてきた課題点をお聞かせください。


良かった点
  • 馴染みやすい。
  • 信用できる。
  • 即戦力となること。
  • 会社に恩を感じてくれているようで、会社に対する反発反感が少ない。
  • 他社を見て、改めて会社の良さを認識して貰えた点。
  • 他社を経験したことにより、視点が広がり、スキルアップして戻って来た気がする。
  • 大きなコストをかけずに中途採用が行えた点。
  • 採用がスムーズで中途採用者向け研修も不要であったこと。
  • 社内ルールや実務内容を理解しているので、指導、教育に時間をかけることなく、スムーズに業務にあたってもらうことができた点。
  • 既存社員への刺激になっていますし、積極的に情報を得ようとする姿勢が互いに有り、新旧の情報交換/共有も深まっている。
  • ご家庭の事情で退職せざるを得なく、本人も可能であれば継続勤務を希望していたため、本人の意向に添うことができた点。
  • 一度辞めて戻ってくる=自社の良さをより深く理解していると判断できる。さらに当人も一度辞めたと負の要素があるためか再雇用後の方がモチベーションが高い。
課題点
  • 馴れ合いになってしまう。
  • 現在いる社員とのバランス。
  • 再雇用時のポジションや給与面の待遇をどのようにするか。
  • 空白期間が、昇進・昇格に、どうしても影響する。その点の見直しが必要。
  • 過去の経験では通用しない部分もある。
  • 以前のやりかたへの固執。
  • 出戻り社員の再雇用はあくまでも個別の対応のため、周囲の社員も同様に再雇用されると思い安易に退職されると困る。
  • 退職事由(体調によるもの)が再発して、結局は退職してしまったので、後任の育成にあたらせるなどしてもよかったか。
  • 制度(再雇用基準、再雇用時の待遇等)を作る必要があるかどうか、検討の余地がある。
Q7
Q1で「再雇用したことがある」と回答した方に伺います。
再雇用後の周りの社員の反応はいかがですか?
とても良い:13%、まあまあ良い:57%、あまり良くない:15%、とても悪い:0%、わからない:15%
とても良い回答された方の具体的なエピソード
  • 旧知の仲が帰郷したような雰囲気で迎えられていた。
  • 皆が慕って「おかえり」から始まり、翌日から違和感なく過ごせている所。
  • 頼れる存在になっている。
  • 「な?やっぱりウチは良いだろ?」と社員同士が肩をたたき合う様子を見るとグッとくる。
  • 採用に関するクレームがでていない。
まあまあ良い回答された方の具体的なエピソード
  • 退職前より前向きに働くようになった。世間の厳しさを知った。
  • 自己都合で退職したために、本人も立場をわきまえての復職となった。本人がそれを意識しているため、かつての部下にも「遠慮なく、指示してくれ」と一言言ってくれる配慮があった。
  • 不満があり退職したのですが、他社に転職してみて、不満理由が大したことではないと思えた等。
  • 出戻りを一種の「ネタ」として、他の社員からも受け入れられた。
  • 会社で設けた制度やルールについての過去の経緯を話できること。
あまり良くない回答された方の具体的なエピソード
  • すぐ辞めてしまうだろうというネガティブな話が聞こえてくる事が多かった。
  • 古くからいる社員(役職者)と顔見知りなので特に若い社員からしてみれば同じ立場なのに煙たいようで浮いてしまう。
  • 自己都合で退職したため、周囲に迷惑をかけたという事実から受け入れ側の印象はあまりよくない。
  • 「出戻り」的な視線がある。
  • 後輩社員がどの社員、先輩からの指示が正しいのか不明(不安)になり業務の効率が下がった。
とても悪い回答された方の具体的なエピソード
  • 現職の社員を大事にせず、再雇用を簡単に実施するなんて非常識だと、怪文書が人事宛に送りつけられてくることがあった。
Q8
Q1で「再雇用したことがない」と回答した方に伺います。
今後、一度退職した社員を再雇用したいと思いますか?
再雇用したいと強く思う:4%、再雇用したいとまあまあ思う:25%、再雇用したいとあまり思わない:37%、再雇用したいと全く思わない:14%、わからない:20%
再雇用したいと強く思うと回答された方の理由
  • 会社の事情を理解しており、即戦力になる。
  • 本当に有能な人物であれば、一度離れようが、本人の意志があれば、戻ってきて良いと思う。一度だけなら良いが二度目はなし。
  • 人材確保が難しい昨今、取り組むべき課題だと思う。実際に、JOBリターン制度という形で、導入を検討している。
再雇用したいとまあまあ思うと回答された方の理由
  • 即戦力になるため。
  • 過去に残って欲しかった人材もいたので、本人が再度希望し、条件が合えば再雇用も有りかと思う。
  • 一から教育する手間がはぶける。信用できる人間か調査する必要がない。※円満退社した元社員に限る。
  • 人によるし、退職した理由にもよるが、業界が狭いので、経験者がほしい。
再雇用したいとあまり思わないと回答された方の理由
  • 良くも悪くも昔からの仕事のスタイルが最善と思い込み、現在の仕事に無理やりにでも当てはめようとし、習慣を変えられないから。同じ会社でも事業も変われば組織の人も変わり、それによって柔軟な仕事のスタイルが求められるようになると思うから。ただし、豊富な経験や知識を活かし、オブザーバーとしての立場では必要性を感じる。
  • 出ていったなら、それなりに理由があるのだろうからその決断を尊重するとともに、その決断に責任を持って欲しいから。
  • 既存スタッフとの兼ね合い。
  • 退職時の理由により判断すると思う。
  • 経営層の判断ですが、気移りして一度退職していった社員をまた採ることは長く勤めている社員に失礼という考えのよう。
再雇用したいと全く思わないと回答された方の理由
  • 長く働いてもらうことを基本に雇用していますので、一度退職した人については、採用しておりません。
  • 保険や登録、新規雇用や人事など退職者が出た場合に掛る経費と時間と手間が無駄になる。退職者本人にしてみれば「辞めるだけ」かも知れないが、企業側からすると内部的に様々な影響が出ている訳で。
  • 理由はどうであれ、一度退職した人だから、繰り返す。
  • 出戻り社員の会社貢献は否定しないが、出戻りが認められる社風/制度には反対。古い考えかもしれませんが、、、。
Q9
一度退職した社員を再雇用すること(出戻り社員)について、ご意見等がございましたら、お聞かせください。


肯定意見
  • 退職の理由にもよるが、円満退職での再雇用であれば即戦力になっていいと思う。
  • 現職の従業員への説明がきちんとつく形での再雇用であれば、何の問題もないと思います。
  • 退職に至る理由や背景にもよると思います。極端な例ですが職場でのトラブルやミスマッチなどでパフォーマンスが上がらない社員が再度入社することは、周りの社員も「何をしても、何を考えていても戻れる」と会社に対するロイヤルティーが下がるかもしれないので。ただ、結婚や出産を理由に退職(を余儀なく)された方が仕事に戻りたいという気持ちならば受入る側の理解も得やすく、人間関係も築きやすいと思う。
  • 他社で培った経験も自社で活かせるのであれば、大いに活用したい。
  • 採用(入口)と退職(出口)の多様化も、労働人口の流動性には必要だと思います。
  • お互いのニーズがマッチすれば初期投資が抑えられるので、良いと思うが、社員の感情にも気を使う必要がある。本人が居づらくならないような配慮が必要。
慎重意見
  • 即戦力としては、ある程度気心が知れているし仕事内容が分かっている為、使いやすいと思うが、退社したことが何かしら意味があって退社しているということから考えると、継続して働いてもらうということに懸念がある。
  • 特に、中小零細企業では出戻り社員に対する社員感情が気になります。
  • あくまでもケースバイケースで判断すればいいと思う。
  • 現場は再雇用を望むが、全社的に見ると人事的にはあまり推奨したくないので、どう折り合いをつけていくかいつも時間を取られてしまいます。
  • 制度として定めないと基準がないため不公平感がありその場その場の対応がむずかしい。
  • 基本は能力によるし、また離職理由が大きく左右すると思う。離職する理由は様々で、出来るだけ離職時にはその理由を本音含めて確認することが大切かと思う。
  • 賃金について、在職中の最終年度の年収に合わせるのか、それとも退職後に変更された業務内容も鑑み微減するか。もしくは、その後の経験をふまえてプラスしてあげるか。弊社の様な零細企業としては、賃金に関しては悩むところ。
否定意見
  • 個人的には、会社が嫌で辞めた場合の再雇用は反対。ただ、役員判断として再雇用するケースが多く、あまり気持ちが良いものではない。
エン・ジャパンからのお知らせ
【エン転職】6年連続!利用者満足度No.1!
オリコン顧客満足度調査!6年連続!満足度No.1の転職サイトに選ばれました!
2023.12.1
「職種×スキル別給与相場」資料をダウンロード!
12 職種の給与相場とスキルの相関をまとめました 。貴社の採用活動にお役立てください。
2023.5.24
ソーシャルインパクト採用プロジェクト
社会的なインパクトが特に大きい人材採用「ソーシャルインパクト採用」を支援するプロジェクトです。
2022.11.1
最新版の「雇用契約書」を無料ダウンロード!
正社員雇用契約用の書類フォーマット。法律上、雇用上のトラブル回避するための重要書類をご活用ください!
2022.1.13
求人・応募数・入社数も公開!エン転職の採用成功事例
職種・業種・エリア別に事例が検索可能!実際にエン転職に掲載された求人と、その応募数・入社数まで公開!
2022.7.31
「仕事価値観」と「どこでも通用する力」
PDF資料全文「無料」公開中!閲覧はこちらから!
2022.1.9
【iroots】優秀学生が集まる新卒スカウト
上位校比率70%!起業、長期インターン、団体立ち上げ、留学経験者多数登録。エンジニアやDX人材も。
2022.9.12
40万社が使ってる!求人出すなら『engage』
採用HP・求人掲載が無料。採用を0円で。
2022.5.27
【ASHIATO】一周年で導入企業300社突破
貴社にフィットする人材の採用をサポートするエン・ジャパンの新しいリファレンスチェックサービスです。
2022.6.2
離職防止ツール『HR OnBoard』無償提供!
エン転職経由の入社者を対象に、社員の離職リスク可視化ツール『HR OnBoard』の無償提供を開始!
2022.1.20
採用工数、歩留まりの改善なら【RPM】
連携求人媒体実績400以上!採用業務を一元管理。事例多数!採用工数80%削減・採用率35%UPなど
2023.2.17
会員登録(無料) ログイン